修了生の進路

 情報学学位プログラムは、文理融合のカリキュラムを展開していることから、幅広い領域で活躍する人材を育成しています。進路としては、資料に関連する知識を生かしサービスを提供する出版関係や図書館関連の企業、日常生活に欠かせないインフラに関連する企業への就職があります。
 また、技術だけではなく、サービスを受ける側の心理を理解することを学んだことを生かし、人と技術を結び付けてサービスを提供する企業など、バラエティーに富んだ就職先があることが情報学学位プログラムの特徴です。
 留学生については、帰国後に就職活動するケースも多いですが、日本だけではなく、海外を拠点として活躍をすることもできる総合情報通信サービス系企業への就職が近年の傾向としてみられます。
 全体的には、企業就職が多い傾向にありますが、公務員、及び研究活動をすすめることを目指し博士課程への進学者もいます。
 さらに、幅広い領域にすすむ学生への支援として、キャリアアドバイザーによる個別相談と情報提供イベントを実施しています。
 情報学学位プログラム博士前期課程1期生の進路は下記の通りとなっています。これから本学位プログラムへの進学を検討される方々にはきっと参考になるかと思われます。

情報学学位プログラム博士前期課程1期生の進路(対象者:43名)

進路先 人数 内訳
進学 6 本学・情報学学位プログラム:3
本学・他学位プログラム:2
他大学(東京工業大学):1
企業 27(9) 楽天モバイル株式会社、インフォコム株式会社、株式会社オールアバウト、株式会社ブレインパッド、日本NCR株式会社、チームラボ株式会社、株式会社セールスフォース・ジャパン、ヤフー株式会社(3)、ソニー株式会社、株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社AIdeaLab、株式会社Donuts、株式会社図書館流通センター、株式会社西武ホールディングス、ヤトロ電子株式会社、株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社、株式会社ケーユー、スズキ株式会社、株式会社コアコンセプト・テクノロジー、株式会社コナミデジタルエンタテインメント、シンプレクス株式会社、アリババ・グループ・ホールディング、株式会社日本CES、Meituan Co., Ltd、楽天株式会社
公務員 1 つくば市役所
就職活動 0  
現職あり 3 学校法人中央大学、公益財団法人 武蔵野生涯学習振興事業団、流山市議会
帰国 4(4)  
その他・未回答 2(1) 非正規雇用:1
未回答:1
合計 43(14)  

()は留学生数